いとなみ
ポプラ並ぶ

北西方向を望んでいます
中央付近の雪原はポプラ並木に囲まれた北海道大学の敷地の一部
ポプラの樹といえば北海道のイメージのひとつによく例えられますね
毎年秋に並木が黄葉した頃 夕方のニュースでよく放映されていました^^
West 〜Sapporo〜

三方を山に囲まれた札幌市
札幌駅JRタワー展望室からは 眼下に東西を走る函館本線の線路
いつかここを新幹線が走る日が来るかもしれません
西方の山には冬期オリンピックが開催されたスキージャンプ台
スキー場も懐かしい。。市内から数十分で平日ナイターに昔は行きました^^
北の街
South exit.
街雪明かり

札幌駅 JRタワーから南を望んでいます
左に札幌テレビ塔(青いイルミのタワー) 右の観覧車は何だったかな
展望している JRタワーが出来る迄はこの札幌テレビ塔(高さ約90メートル)が街夜景の定番スポットでした
札幌テレビ塔は雪祭り会場にもなる大通公園の東端にあり
ここから眺めるホワイトイルミネーションや雪祭り時期の夜景も抜群に綺麗で
いつか撮りたい故郷の風景のひとつです
雪は夜の街を明るくしてくれますね
雪国のななかまど
願い
おみくじ
雪参り

晴れていても時々流れて来る雪雲は「通り雪」を降らせます
ころころと変わる空のご機嫌は
フォトグラファー以外には喜ぶ人はきっといませんよね
この日は仕事始めの日
お仕事スーツ姿の方々がたくさんいらっしゃいました
商売繁盛、社内安全、社運隆昌。。
北海道が元気になりますように
※北海道神宮
雪国

雪が降り厚い雲が広がるねずみ色のイメージの北国の冬空は煙たがられがちだけど
それも北国らしくて嫌いではありません
でも住んでいた頃は気づかぬうちに毎日の曇り空に憂鬱を覚える事もあった気がします
そんなことを思いながら 一瞬光っていた つらら をワンカット^^
※北海道神宮
淑厳

初めて撮る故郷の神宮を ”できるだけいい光” で撮りたいと思い少し下調べしてから出向きました
というのも 育った家の事情でお参りしたことが皆無でした
多くの神社仏閣は南方向きに建てられることが常のようなのですが
北海道神宮は北東向き
イメージの通りに撮るには厳しい条件、、
それでもこの日この時はいい光が来てくれたと感じました
それもご利益だったのかもしれません^^
※北海道神宮
当たり年
北緯43°

例年は落実している街路樹のななかまどの実が
今シーズンはまだたくさん残っていました
札幌の昨秋は長く突然に真冬になったそうで
市内の住宅地や街中にも多く見られました
来月の雪祭りで観光シーズンを迎えるまで残っていたら良いですね
淡い煉瓦色の建物は市内中心部 大通公園にある札幌市資料館です
煉瓦色は雪景色によく似合いますね^^
所用でばたばたとしてしまい
記事更新が遅くなりました。。m_ _m