母娘日和。
☆快晴なり☆

奥尻島、毎日良いお天気でした♪
今まで行った中では一番かな。後半は気温も上がり海水浴日和で油断すると北国でもしっかり日焼けしちゃいます。。。
日焼け止めを塗り忘れた首だけが焼けちゃって格好悪い…(>_<)
うーん、戻ったら入念にお手入れしないと。
今回はカメラバッテリーを忘れてしまってちょっと残念。
まぁでも、たまには良しとしましょう。
そのぶん、天然のカメラにお任せです。。。
※今日の1枚…ホテル レストランからの夕焼け(携帯画像を通常サイズに変換済み8/13)※
@ 奥尻島

ちゅらうみ@奥尻島です(^o^)
今年もやっぱり来ちゃいました、3年連続…札幌からバス+フェリーを乗り継いで約7時間。
それだけ時間をかけても来る価値があるのです☆
秘境の知床や三大夜景の函館も良いけれど、やっぱり、こじんまりとした島にいると落ち着きます。。。
今夏はちょっと水温が低いみたいで(たまたまかな?)全身で海水浴は厳しい感じ。
ここに来ると本当に日常の喧騒を忘れる事ができます。
時間はゆっくり流れているのに、
半日経つのがとても早くて、
あっという間に2日目の夕日を見て…。
時間よ、止まれ!
※今日の1枚…札幌駅(携帯画像を通常サイズに変換済み8/13)※
涼風。part.2

~続きです~
道路標識も見えなくなるほどのこんな豪雪地帯の除雪作業が昔は勘だけが頼りだったそうで、
今はGPSを使って進められているそう。。。
ブルドーザーに積まれたPC…その映像が放映されていたのですが、妙なミスマッチ感とはまた違う何か、言葉では表現しづらいのですがとても印象に残っています。
それにしてもここは本当に凄い。。。
また夏の間に来たいけど無理だろうなぁ。。。
※今日の一枚…お気に入り、水晶です。
※携帯画像を通常サイズに変換済み(7/21)※
涼風。

やっと 涼風に出会えました。
と言うとちょっと大袈裟ですけど、
ちゅらうみ@長野です。
立山・黒部アルペンルートを歩いてきました。歩くと言ってもルート内の移動手段がトローリーバス、ケーブルカー、ロープウェイで現地できちんと確保されているので便利なのですが
ただその乗り継ぎのための階段が結構凄い。
今日1日で何百段…数え切れない(@_@)
ルート内の最頂部「室堂」(むろどう)は標高2450メートルで到着時のトンネル内気温11℃!涼しいというよりは寒くて
そこには高原ホテルがあって次回は絶対泊まりたいホテルNO.1になりました♪
今年の春先にTVでこのルートの開通特集をたまたま見ていたのですが、
除雪作業にプロ集団が1ヶ月半を費やし、もちろん悪天候にも左右されながらの困難な作業の連続…
このルート開通の作業歴45年という大ベテランの職人さんもいて。。。
~続く~
※携帯画像を通常サイズに変換済み(7/21)※
パワースポット。

パワースポットはありますか?
携帯電話で撮影した画像をなにげに見ていました。
お気に入りなものはずっと残っているもので、私の場合、富士山のものがいくつも。
あとは家族、風景、外食時のお料理とか。
一番多いのはやっぱり風景かな。
パワースポットに行くとなぜか気持ちが落ち着きますね。
先週、撮影目的で久しぶりに富士山麓に行ったのですが夏はさすがに人が多くて団体さんの多いこと。
混む時期は避けて出掛ける事が多いのですが、先週は河口湖でハーブフェスティバルがあり好きなラベンダーが咲いているのでこれが目的。
残念ながらずっと曇り空で富士山とラベンダーの競演?は見れなくて…(>_<)
でもいい場所を見つけたのでその競演が撮れるまで通いそう。
■モバイル(携帯)からの更新なので画像がみづらくてごめんなさい。
※今日の一枚…朝焼け
※携帯画像を通常サイズに変換済み(7/21)※
五感を磨く。

前回の日記から、また随分と月日がたってしまいました。
日々のブログのつもりが、旅行記に化けたと思ったら
旅行から帰ると、さっぱり 更新もせず・・・。
3日坊主より たち 悪い・・・

写真にはなぜか なかなか手を付けられなくて
そのままお蔵入り・・・は やっぱり嫌なので
ちょこちょこと しています。
きっと撮っただけで 満足してしまった・・・??
カメラの保存画素数を落としていても 4GのSDカード、何度消したこと。。。
波を撮れば 連写をバシャバシャ。。。

こんなんじゃあっという間に 枚数が増えまくり
は 当然。。。
向こうでお世話になった方に
写真集を作って送る約束をしてきたのも
タイムリミットが、いい加減期限切れしてしまいそうなので
気合入れて 作らなくては







話は変わって、
久しぶり?に五感を刺激されました。
たまたま行った デパートで 絵画展が開催されていたのですが
その絵が凄い!!!
なんでもここ数年注目されている 現代印象派のフランス人画家

一目ぼれしてしまいました。
アクリル絵の具に 砂・木材などの素材が練りこんであるので
作品の立体感が凄くて
色彩も柔らかい色使いなのにちゃんと華があって、なんかこう 吸い込まれる?感覚でした。
なかでも目を引いた 『千鳥が淵の桜』の作品は日本人じゃないのに凄い!
見た瞬間、東京で初めて見た千鳥が淵の桜を思い出して、
私:『これはおいくらですか?』
店員:『150万くらいですね』
。。。。。。。。。
んんっ、\15000なら即買いしてました

その画家の名は 『ギー・デサップ』調べてみると世界あちこちで個展が開催されていて大手企業カレンダーが作られていたりしてました。
関連URLを載せておきますので
ご興味のあるかたはどうぞ
↓
(公式HP) http://pagesperso-orange.fr/guy.dessapt/index.htm
ん~~~、でも本当にひさしぶりな絵画の世界。
写真を撮り始める以前は 時々 美術館にも足を運んでいたけれど
ここ数年は行く回数が随分と減ってしまいました。
撮影目的で行った 観光地にある美術館には行くんですけどね・・・
色々な面から

写真も・・・もっと好きなように撮れるようになるのかな
気づいたら もう あじさいの季節
あじさいを撮り損ねてしまう前に 写真整理を終わらせなくちゃ。
※今日の一枚・・・与那国島でのひとコマ
~八重山便り・最終~

今日は朝から良いお天気で外はまた初夏です。
お世話になっている農家の離れは建物が昔ながらのコンクリート&風通しの良い構造なので涼しくて快適。
さて、、、本日帰京します。
那覇経由で帰りますが与那国-那覇は週4便、しかもRAC(琉球エアコミューター)なので小さな機体で2~30?人乗り。那覇までは1時間半かかるのでどんな飛行になるのかちょっと楽しみ。。。
最後に見つけた本をちょっとご紹介。
国境の島の百年史…写真集になっていてなかなか興味深くて面白かった♪自分用のお土産に買って帰りたいですね、ちょっと(かなり)重いけど。。。(^^;)
ではまた明日にでも…φ(._.)
~八重山便り⑨~

~続きです~
とは言ってもこちらは暑いので…どっちもどっち。。。。?
数年前、実母が『年をとったら沖縄に永住してのんびりキビ狩りをしたい』なんて言ってました。今は体調が良くないので、良くなったらこちらに連れて来たいですね。
チビちゃん達には夏休みに農業体験。でも暑くてばてちゃいそうです。。。
1ヶ月もいたら良い体験ができます、都会っ子からみたらきっと日本に見えないかも。
与那国島はあまり沖縄っぽくないのと風景が北海道に似ている気がします。
牛や馬が放牧されていたり広い丘陵地が多かったり水田もあって地元米もあります。
北海道東部っぽいですね、だからあまり違和感が無いのかも(^_-)
~八重山便り⑧~

八重山で島に住むならどこが良いですか?
と聞かれたら、現時点では与那国島かな、とは思いますが何度か足を運ぶともしかしたら変わってくるかも。。。
理由は
1:外者に優しい
2:まだ開発されていない
3:石垣島は都会過ぎて『島』に入らない(+_+)
4:西表島はジャングル過ぎ…?
あくまでも個人的にですが今のところこんなイメージです。
その他の島については小さすぎ?てあまり『住む』イメージが湧きません。。。
聞くところによると石垣島は開発しつくされてここ2、3年で地代も上がり、24時間大型スーパーや100円ショップ、ケンタッキー、モスバーガー、マック、ミスタードーナツ、TUTAYAまであります。。。
離島ブームで…都会となんら変わらない生活ができるようになったのでそういう人には良いですね。
北海道の離島は寒さが過酷なので老体にはちょっと厳しい、、、移住する話もあまり聞きません。。。
~続く~
~八重山便り⑦~


昨日の続きです(^_-)
南国の綺麗な風景も良いですが、たまには現状も。
長々と滞在していますが、今回のテーマが一応ありまして、
『歩く!』です(*^.^*)
雨の日はちょっと厳しいですがそうじゃない日は結構歩きました。自分自身の新記録も出してみました、1日で6時間!竹富島を一周、歩きまくりました。
まぁでも登山のように歩きっぱなしでは無いのですが。。。
歩いて見つけた石垣島での賃貸情報!
高いですね~2LDK1階¥68000、5階¥72000!札幌あたりと変わらない!就業情報では最低賃金は低いのに…。
場所は全日空ホテル隣りで空港からは車で数分!ビーチ目の前のオーシャンビュー…
バブル石垣島です。
~続く~
~八重山便り⑥~

与那国島に来て早6日目。最近はもう初夏。。。お天気が良いと結構暑くて、日焼け止めをぬっててもジリジリ…日光浴のシーズンです(^^;)
今日は珍しく天気予報があたり数日ぶりの雨なので涼しいのがちょっと嬉しい。
たまにはじっくり書こうと思います、帰る日も近づいてきてしまいましたので(;_;)
旅行中は色々な人に出会いました。
毎年一年の半分を石垣島で過ごす札幌在住のおじさま、与那国島にさとうきび刈りのバイトにきてそのままこちらに住んで約10年で今は島の伝統関係のお仕事をされている札幌出身の青年とか、とある関西の女の子は西表島へリゾート派遣、、、etcまだまだありますがきりが無いのでまた次回の機会にでも。
。。。なにも責任のない立場ならきっと私もこのまま住んでしまいそう。。。
~続く~
~八重山便り⑤~


ちゅらうみ@与那国島です。
一昨日、上陸しました。当初はフェリーでの上陸予定を直前に怖じ気づきまして急遽飛行機に変更。。。(^_^;)
フェリーの石垣ー与那国航路はかなり揺れるとは調べていたので知ってはいましたが…先日ネットサーフィンでとあるHPを見つけたら…船内に散乱した多数の洗面器の画像が。。。。。。
お世話になってる宿はISDN回線が来ていますが、個室には来ていないので携帯電話から書いてます。初めてなのですが、画像がちょっとみづらいですね。。。
でもこんな日本の端に来てまで書けるのはとっても嬉しいことです。