10年目

2008年といえば、自分のカメラを持ってまだ1年くらいだったと思います。
ということは今年で一応10年ということになるらしい・・・らしいというかそうなります。
今気が付きました。もう10年か〜いや、まだ10年という感じがひしひしとします。
撮っておいて良かったなぁなんて思う写真がたくさん出来ました。
あと10年経てばきっともっとそう思う気がします。
※福島県双葉郡富岡町 夜の森公園
(2008,4)
宵風が吹くとき

先に掲載したさくら鏡を待ってる時間、
なかなか止まない風に後ろを振り向くと
お月さまが雲間からこちらを見ていました。
たとえ水面が整わなくてもこの風景を見れたからよしとしましょう
なんて思いながら^^
福島県二本松市
さくら鏡
はこび風
再会

少し日にちが空いてしまいましたがもう少し東北の桜旅の写真を載せてゆきます。
この角度では見えていない線路脇を彩る春の花達が、傾いた雲越しの西日に照らされて華やいでいました。
以前、来た時はこの線路を走るローカル線に乗り
ゆっくりと走る車窓から見える春色の風景にとても感動していたのをよく覚えています^^
(クリックしてご覧ください)
福島県郡山市
ヒコーキ雲
光のもとへ

九州地方の災害により被害に遭われている方々に心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ大変だとは思いますが、少しでも心安まる時間が出来るだけ早く訪れることを願ってやみません。
自分に出来る事をして行こうと思います。
福島県二本松市 合戦場の桜
人待ち地蔵桜

立派で華やかな一本桜なのだけど
伺ったお話によると以前は観光客がほとんど来なかったそうで・・・
誘致の為に下道に看板や桜マップに載せたらあっという間に人が来るそうになったそうです。
お地蔵さまは一人で桜の樹の下で誰かがくるのをずっと待っていたんですね。
こんなお話を聞くとついたくさん撮りたくもなります。
遠くに見える残雪が残る山並みは安達太良山、とてもよく見えていましたよ。
福島県二本松市
春の訪れ

今年も東北桜旅に行く事が出来ました。
今春はご縁を頂いて宮城県在住の素敵な写真家さんが1日半たっぷりとご案内くださいました。
おかげさまで一人では知る由もない桜や行く事の出来ない場所、たくさんの素晴らしい時間に出会えました。
Gotoさん、kosaiさん、すっかりお世話になりましてありがとうございました!
kosaiさんのブログ・・・蔵王の見える風景
今回の桜旅で一番始めに出会った「慈徳寺の種まき桜」
この地区の昔の人々は開花を目処に苗代に種を蒔いたそうです。
種まき桜という呼称は全国的に数あれど、その土地にはその土地にしかない桜があり
当時はどれほどが生活に密着していたであろうと想い偲びます。
福島市指定天然記念物・福島県緑の文化財に登録されている樹齢300〜400年ほどのしだれ桜で
艶美な樹形は見る角度を変えると様々な表情を魅せてくれました。
もう少し離れてお寺さんとの全景を入れたカットも樹形の全体がよく見えるし
土地の雰囲気も伝えられそうですが、この時に感じた光の印象をメインに撮ったものを載せてみます。
今春の関東では青空と桜をほとんど見る事が出来なかったのもありますが
澄み渡る青空に陽光が降りそそぐ光景がとてもいい雰囲気でした^^
舞台からは春色に染まる田畑の向こうに福島市を羨望するロケーションも素晴らしかった!
(追記 4/18)
福島県福島市
福島の春

そろそろ4月の桜が気になる時期です。
ここ数年は東北の桜を撮るのが毎年楽しみで、3年前は福島県で桜を満喫しました。
どこへ行っても素晴らしい春色で溢れていてどこを撮ろうか悩むほどでした。
結局は気になるシーンはひと通り撮るんですけどね^^
(クリックして高画質でご覧ください♪)
福島県福島市 花見山(2013年4月)
花の街 福島

花見山の山頂からの展望は彩りに包まれる福島の街
ここから見る薄暮も夜景もどんなに綺麗だろうと
思いを馳せて
がんばっぺ ふくしま!(^o^)
※福島県福島市 花見山(2013,4,16)
(画像をクリックすると高画質拡大します)
忘れな桜

1時間ほどの山道散策コースを遊びながら歩くこと数時間
山頂に近づいた頃には いい光が射して来て
終わりかけていた早咲き桜を西日が照らす
この時間、やっぱり好き
※福島県福島市 花見山(2013,4,16)
(画像をクリックすると高画質拡大します)
Honey face.
花ざかり

春が一気にやって来た 花見のお山は花盛り
デジブックで親交のある福島県田村市在住のフォトグラファー亮さんが毎年素敵な桜頼りを届けてくださっています
今春も素敵な作品を届けてくださいました
福島県の桜巡りを心和むBGMと一緒にどうぞ
※福島県福島市 花見山(2013,4,16)
(画像をクリックすると高画質拡大します)
ドレスアップ

午後の強い日射しに日焼けしちゃったけれど それも想い出のひとつ
少し霞がかかってきて ドレスの裾を広げるように白光りする桜花が目に焼き付いて
※福島県福島市 花見山(2013,4,16)
(画像をクリックすると高画質拡大します)
春陽
さくら駅

町内を歩けばいたるところに桜が咲いている三春町(みはるまち)
列車の車窓からも楽しみました
梅 桃 桜 が一緒に咲くから「三春町」だとか^^
※福島県田村郡三春町(2013,4,17)
(画像をクリックすると高画質拡大します)
滝の如く 〜三春滝桜〜
三春滝桜

日本三大桜の三春滝桜
樹齢は千年以上
堂々としたその風格に言葉を失うほどでした
ライトアップ(2巡目)は今夜から4日間開催
お時間のある方 急いで〜^^
ちなみにライトアップ終了時刻間際には混雑も少し緩和されました(15日)
※福島県田村郡三春町(2013,4,15)
(画像をクリックすると高画質拡大します)
1年半

誰でもつらいこと、めげちゃうこと たくさんあるよね
ひとは一人じゃ生きられない
3.11から1年半が経ちました
ひとつづつ 出来る事を繋げて行こう♪
※アクアマリンふくしまにて
(画像クリックで高画質拡大します)
ご覧くださりありがとうございます m_ _m
デジブック 「 one step 〜Well come to Fukushima〜 」
輪廻

エールがエールを呼び
そして私のもとへ返ってくる
心の奥深くに刻み込まれる
かけがえのない財産
※アクアマリンふくしまにて
ご覧くださりありがとうございます♪
デジブック 「 one step 〜Well come to Fukushima〜 」
Shiningly.

キラキラを また撮りたいなぁと思う今日この頃。。
※アクアマリンふくしまにて
(画像クリックで高画質拡大します)
ご覧くださりありがとうございます(^o^)
デジブック 「 one step 〜Well come to Fukushima〜 」
アクアマリンふくしま♪

(画像クリックで高画質拡大します)
※環境水族館アクアマリンふくしまにて
先月の福島旅をまとめました。
お時間ありましたら3分ほどお付き合いくださいませ(^o^)
デジブック 「 one step 〜Well come to Fukushima〜 」
※追記
数日間不在にしますのでお返事遅れます
森の足音
青鏡
Small world.
水辺の詩(うた)
木の葉のベッド
恋する気持ち
Greensleeves.
森の住人
Summer white.

コバルトブルーのようなブルーグリーンのようなエメラルドグリーンのような
例えがたく青白い水面にま白なお花が夏を告げて
福島県 耶麻郡北塩原村 裏磐梯高原 五色沼(弁天沼)
(画像クリックで高画質拡大します)
Well come to Fukushima.

やっと念願かなって福島路を歩いてきました。
出発日はまだ梅雨時期だったけれど混雑する前にと
まずはいわき市にある「環境水族館アクアマリンふくしま」、次に磐梯朝日国立公園に指定されている裏磐梯高原へ。
数日間の滞在中に梅雨明けになり帰路前日には観光客も増え始めて。
福島の自然は大きくて素晴らしくて撮りたいものが次から次へと出てきます。
出会った方々も優しくて何度ありがとうございますと言ったか数えきれません。
また絶対に行きます(^o^)
福島県 耶麻郡北塩原村 裏磐梯高原 五色沼(弁天沼)
(画像クリックで高画質拡大します)