Blue Moment.
宵空
夏の始まり

方々で梅雨明けになった今日、鎌倉の花火大会でした。
例年、空がまだ明るい時間から始まるのでちょっと嬉しい大会です。
今年は開催が一度中止になったけど地元の方々のおかげで見る事が出来ました。
夕暮れ時の海岸は少しだけ涼やかな風が吹いていましたよ。
Outside the earth.
ココロ花火 〜Spark〜
ココロ花火 〜小菊〜
ココロ花火 〜Twinkle〜
ココロ花火 〜響〜
ココロ花火 〜夜風〜
虹色時間
水面(みなも)を染めて

水面を染める夏の風物詩に心酔う。。
ひと夏の間に数回は見たいなぁと思う和の風物
今夏はまず予定していた鎌倉の大会が中止になり、撮り始めはここ湯河原町になりました
同じ神奈川県内といえども自宅が半島にあるせいもあり(笑)、湯河原までは2時間半ほどかかります
でもここの花火大会は色々な意味でとっても好みなので出来るだけ行きたい大会のひとつです
潮風を頬に感じながら海上間際の大輪の華に心が酔うひとときでした
神奈川県足柄下郡湯河原町
葉山花火 ※3※
葉山花火 ※2※
葉山花火 ※1※

薄暮の時間 湘南の海夜景がほとんど見えないほどの濃い靄(もや)の中で打ち上がった花火
打ち上げ場所は海岸なのだけどこのビュースポットからだとちょうどお山の陰になるんですね
去年は海岸で見たけれど少し離れて眺めるのも混雑も騒々しくも無くなかなかでした^^
海辺染めて
すいか花火
Parasol.

ポツポツと雨が降る中開催されて
雨足が少し強くなった時 目の前にビーチパラソルが咲きました
一瞬困ったけれどファインダーを覗いてみるとなかなか良い感じかな
うん、海辺っぽい^^
※第65回鎌倉花火大会
(画像をクリックすると高画質拡大します)
しなやかに

いったいどんなふうに作ったら こんなふうに花火が遊ぶの?
説明を聞いてもきっとわからないから 花火本が読みたくなりました
形を壊さないように。。真剣にレリーズを握ります
※第65回鎌倉花火大会
(画像をクリックすると高画質拡大します)
宵空花火

熟練花火師さんの技が 宵空に繊細な絵を描く
水平線中央から右寄りのカーブは稲村ケ崎へ
花火後方には江ノ島があります
海上にはたくさんの船の灯り
花火大会ならではの華やかな夜の海です
※第65回鎌倉花火大会
(画像をクリックすると高画質拡大します)
海に咲く 〜鎌倉花火〜
水芭蕉 〜逗子花火〜
手まり花火 〜逗子花火〜
Fireworks. 〜逗子花火〜

この季節の花火大会は よく季節外れというけれど
たしかにもう夏が来たような錯覚に^^
探してみたらたくさんありました
とても綺麗な映像です 設定ボタン(歯車アイコン)で画質最大がおすすめ
フルスクリーン(私のPCモニターは21インチ)で拝見してもきれいです
みなさん、お仕事早いですね〜感謝!ありがとうございます(^o^)
Youtube動画
・2013 逗子海岸花火大会 ダイジェスト☆彡 CX720(固定版)
・2013 逗子海岸花火大会 ダイジェスト☆彡 CX720(尺玉追尾版)
※第56回逗子海岸花火大会
Gentle night. 〜逗子花火〜
逗子花火
秋 夜華

今夜は江ノ島花火大会でした
例年の開催は夏なのだけど 逗子の大会と同様に
湘南の花火は季節を跨いで開催されるようになりました
風が弱くいい日和で
ラストの華は尺玉 本当は目の前で見たかったのだけど
いつも眺めている方角から江ノ島と一緒に撮りたかったので
やはり西海岸沿いからになりました^^
(画像クリックで高画質拡大します)
クライマックス

8月最終末はあちこちで盛り上がっていたようですね
朝晩は 少ししのぎやすくなって来ました
もう少し 暑い日が続きます
みなさまどうぞご自愛ください
横須賀西地区納涼花火
2012.8.25
(画像クリックで高画質拡大します)
海花火
黄昏花火

夕刻、富士山が綺麗に見えていて 胸を躍らせながら撮影地へ向かう
花火撮りを始めてからずっと撮りたかった富士山と花火
湘南界隈は撮影候補地がたくさんあるけれど
花火の季節に富士山が綺麗に見えるのはとても稀です
あれこれと楽しみながら撮っていこうと思います
まずはカメラを始めた当初の居住地だった逗子市内にて
江ノ島 納涼花火(2012,8,21)
(画像クリックで高画質拡大します)
Dream night.
Ribbon.
逗子花火
鎌倉花火 ※4※

ラスト近くの打ち上げ、スターマインはどうしても白くなっちゃいます。
絞り具合がとてもむつかしい花火撮影。。
今年はあと何回撮れるでしょうか(*^o^*)
※昨年のしつこいどアップな?花火はこちらです↓
大輪のハイビスカス ~逗子海岸花火大会~
真夏の夜の夢① ~逗子海岸花火大会~
真夏の夜の夢② ~逗子海岸花火大会~
@葉山町 長者ヶ崎
canon EF70-200mm F4L IS USM
※お返事等が遅くなりました。
まことに申し訳ございませんでした。。m(__)m
鎌倉花火 ※3※
鎌倉花火 ※2※
鎌倉花火 ※1※

すっかり日が暮れたあとの花火。
今回は打ち上げ場所(鎌倉)に行けなかったのと、かなりの靄があったのとで
遠景中心の撮影にしました。
雰囲気だけでもお愉しみくだされば幸いです(*^^*)
@葉山町 長者ヶ崎
canon EF70-200mm F4L IS USM
淡空花火。

今夜は鎌倉で花火大会がありました。
現地へは行けなかったけど、海と山を挟んで・・・
19時から打ち上げだったのでまだ明るい空に淡い花火が印象的でした(*^^*)
柔らかなタッチでと思ってあまり絞らなかったけども
う~ん、絞りがやはり足りない(><)
(備忘録)
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 10
Av(絞り数値) 3.5
測光方式 中央部重点平均測光
露出補正 0
デジタル露出補正 +0.6
ISO感度 100
レンズ 18-50mm
焦点距離 21.0 mm
ストロボ 非発光
ホワイトバランス くもり
AFモード マニュアルフォーカス
ピクチャースタイル ニュートラル
※撮影時刻 19時40分
※追記 エントリータイトルを変更(2010.7.22)
@葉山町 長者ヶ崎
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
真夏の夜の夢② ~逗子海岸花火大会~
※画像掲載サイズを大きくしてあります。F11キーを押すと見やすくなります。
また押すと元の画面に戻ります(*^^*)











こう並べて見てみると、種類が多彩で花火師さんの苦労が伺えます。。
とても危険な職業ですよね。
日本全国あちこちで開催されている花火大会は
花火師さんと多くの企業、協会、ボランティアの方々で成り立っていて、、。
技を競う大会はかなり見応えがありそうで、まだこれからの大会もあるようです(*^^*)
それにしても、こんなものを作ってしまうなんて凄い。。
10年後、もっと未来の花火はいったいどうなっているんでしょう。
想像すら出来ませんが、100年に一度の大恐慌にも負けず、
伝統をつむいで欲しいですね。
※9月以降開催予定の花火大会リスト(City Do!より)
@逗子海岸
また押すと元の画面に戻ります(*^^*)











こう並べて見てみると、種類が多彩で花火師さんの苦労が伺えます。。
とても危険な職業ですよね。
日本全国あちこちで開催されている花火大会は
花火師さんと多くの企業、協会、ボランティアの方々で成り立っていて、、。
技を競う大会はかなり見応えがありそうで、まだこれからの大会もあるようです(*^^*)
それにしても、こんなものを作ってしまうなんて凄い。。
10年後、もっと未来の花火はいったいどうなっているんでしょう。
想像すら出来ませんが、100年に一度の大恐慌にも負けず、
伝統をつむいで欲しいですね。
※9月以降開催予定の花火大会リスト(City Do!より)
@逗子海岸
真夏の夜の夢① ~逗子海岸花火大会~
※画像掲載サイズを大きくしてあります。F11キーを押すと見やすくなります。
また押すと元の画面に戻ります(*^^*)








気合を入れすぎ?てたくさん撮影したので、
打ち上げ順に掲載しています。
【 撮影データ 】
・マニュアル設定
・絞り :F8
・ISO :200固定
・SP(シャッタースピード):6~9秒
40Dだとマニュアル設定の場合はISOが200以下に設定できないんですね。
普段はマニュアルで撮影することがほとんどないのですっかり忘れていました(><)
ISO:100で撮影できたら煙がもっと目立たなくなるのではないかと素人ながらにふと思いました。
SPが少しでも長すぎると見事に白とびしてしまったり、
短すぎると中途半端な○だったり・・・
撮影の前半はボツばかり。。やっぱりなかなか難しいですね。
あと、シャッターのタイミングも重要ですね。。
また明日に続きます(*^^*)
@逗子海岸
また押すと元の画面に戻ります(*^^*)








気合を入れすぎ?てたくさん撮影したので、
打ち上げ順に掲載しています。
【 撮影データ 】
・マニュアル設定
・絞り :F8
・ISO :200固定
・SP(シャッタースピード):6~9秒
40Dだとマニュアル設定の場合はISOが200以下に設定できないんですね。
普段はマニュアルで撮影することがほとんどないのですっかり忘れていました(><)
ISO:100で撮影できたら煙がもっと目立たなくなるのではないかと素人ながらにふと思いました。
SPが少しでも長すぎると見事に白とびしてしまったり、
短すぎると中途半端な○だったり・・・
撮影の前半はボツばかり。。やっぱりなかなか難しいですね。
あと、シャッターのタイミングも重要ですね。。
また明日に続きます(*^^*)
@逗子海岸
大輪のハイビスカス ~逗子海岸花火大会~

初めての花火撮影、なんとか成功しました。
ご指南くださった方々のおかげです。
ありがとうございましたm_ _m
昨夜はいつもの逗子海岸での花火大会で、小さな町ですが第52回目なんです。
ちなみに、打ち上げ総数7500発・・・町の規模にしては結構な規模なんですね。
そして昨年の観光客数12万人・・・町の人口(約6万人)の倍。
今年はどうだったのでしょう。
海の家が増えていることも考えると、きっと増えているのかなと思ったりもします。
まともに花火大会を見たのは数年ぶり。
やっぱり良いですね。真夏の世の夢(*^^*)
おかげさまでたくさん撮影できましたが、まずはお気に入りの一枚です♪
逗子はなにげにハワイアンもあったりするので、逗子っぽい個人的に好きな一枚です。
※画像掲載サイズを大きくしてあります。F11キーを押すと見やすくなります。
また押すと元の画面に戻ります(*^^*)
@逗子海岸
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM