今年もよろしくお願いいたします。

旧年中は多くの皆様にお世話になり大変ありがとうございました。
ご挨拶くださった方々には申し訳ございません。
喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきますが
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年、皆様におかれましても素敵な一年になりますように。
海の中

毎日があまりに暑いので涼しげな一枚を。
最近、近くの海で撮ったのだけど、1センチくらいのヤドカリさん、水中でゆらゆら・・・
海中で撮るダイバーさんや水中写真家さんってめちゃくちゃ大変だなぁと思いました。
いつも相手がゆらゆらしてるし動くんですから。コツはあれどもいつもとなれば大変ですよね。
この大きさだとわかりづらいのですが、このヤドカリの目がグルグルと螺旋を描いてるように見えるんです。
それで気になって軽く調べてみたらヤドカリの目は色々と種類があるようで、私が調べた範囲では螺旋状はヒットしなく、角度や水中乱反射?などでそう見えるのかもしれません。
最近、近くの海で撮ったのだけど、1センチくらいのヤドカリさん、水中でゆらゆら・・・
海中で撮るダイバーさんや水中写真家さんってめちゃくちゃ大変だなぁと思いました。
いつも相手がゆらゆらしてるし動くんですから。コツはあれどもいつもとなれば大変ですよね。
この大きさだとわかりづらいのですが、このヤドカリの目がグルグルと螺旋を描いてるように見えるんです。
それで気になって軽く調べてみたらヤドカリの目は色々と種類があるようで、私が調べた範囲では螺旋状はヒットしなく、角度や水中乱反射?などでそう見えるのかもしれません。
2018年

すっかり遅くなってしまいましたが2018年おめでとうございます。
今年の年末年始は急用でバタバタしてしまいご挨拶が遅くなってしまいました。
旧年中は拙いブログにお付き合いくださりありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の年賀状は落ち着いた風景写真にしてみました。
いつも眺めている海景です。
こんな穏やかな1年になりますようにと願いを込めて(*^^*)
(クリックすると大きく見れます)
寒露

ここ連日の雨で急に夜が長くなったような気がします。
それはもとより、季節外れの台風までやって来て
日本列島の四季はどうなっちゃうんだろうなんて思ったりもするけれど
自然界で小さな人としては上手く付き合って行くほか無さそうです。
ただ、被害が少ない事を祈ります。
二十四節気ではちょうど今時期を寒露といって、
夜が長くなり露が冷たく感じられる頃だそう。
寒いシーズンは大好きだけど、ちょっとね、四季はちゃんと味わいたいなぁと思う今日この頃。
みなも

曇り空の下で、みなもの色のグラデーションが綺麗だなぁと思っていたら
海藻がひょっこりと顔を出しました。
波が穏やかな時、干潮に近い時間帯になるとけっこう見え出して
段々とかなりの量が見えて来てみなもはゲジゲジだらけです。
海の写真、とても久しぶりにUPしました。
このところ思う事があり今迄に撮った写真をずっと見直していてあれこれと思ったり。
そんな事をしていたらあっという間に時間が経ってしまいました。。
残暑お見舞い申し上げます

更新がすっかり滞ってしまい、このブログに訪れてくださる方には申し訳ございません。
ここ暫くの間、DIYをしながら模様替したり和菓子づくりにはまってみたり、
今まであまりして来なかった事を色々としています。ものを作る事が面白くてたまりません。
残暑お見舞い申し上げます。
どなたさまも体調を崩されませんよう。。
私は今日から宮城県に数日行って来ます。
石巻市、牡鹿半島で開催されているアートフェスをゆっくり見て来ようと思います。
”再生”がテーマということもあり色々と思う事も多感になりそうです。
■Reborn-Art Festival
http://www.reborn-art-fes.jp/
(予約投稿)
海

初対面の方とかに、ダイビングとかするんですか?
とたまに聞かれるのだけど、友人知人にする人はいても私は全く出来ません。
若い頃は沖縄や八重山辺りでシュノーケル程度を楽しんだけども
いつも誘ってくれた友人がやめてしまったので自然としなくなりました。
海の写真を撮っていながらあれこれ考えていると、してみるのも良いかもしれないとたまに思うこともあります。
でもちょっとした理由があって手が出ません。
実際に海の中に入ってしまうと色々と余計な事を考えてしまうような気がします。
いや、気がするだけでもしもその時になったら変わるかもしれないけれど。
夏

最近、早朝にヒグラシが鳴き始めました。
すっかり盛夏のような連日にまだ梅雨明けしていない事を忘れてしまいそう。。
というか、関東地方に限っては梅雨明け宣言なんて今年はもう要らないんじゃないかなと思ったり。
今年の梅雨時期には雨が降ったら撮りたいものがいくつかあったのだけど、
ひとつもまったく叶いませんでした。
なので、、という訳じゃ無いけれど気分転換に和菓子作りをしてみたり
お部屋を夏仕様にするための模様替えにDIYっぽい事をしてみたり。
元々凝り性の私はどちらも面白くて暫くはまりそうです(*^_^*)
Life.

少し前に、住む街の市長選挙があり、もうすぐ新しい市長さんに変わります。
前市長さんに特に不満もなかったし、私個人的には良くやってくれているなぁと感じていたので
続投になれば良いと思っていたのだけどなりませんでした。
新しい市長さんは政治活動に実績がある某芸能人の家族だそうで、
一市民としては今回の結果がただの人気投票で終わらない事を祈ります。
市政には色々と期待したい事もあるけれど、最終的には住みやすい街が最大の希望です。
何が住み良いといえば人それぞれ違う。
ただ、ずっとこの街に住んでいたいと思える街が理想なんじゃないかな。
島

最近、いつもと違う海に行きました。
と言っても自宅からは1時間半位の時間で行ける東京湾にある無人島です。
高速船に乗ると10分位で着いてしまうのであっという間。
これからのシーズンはとっても賑やかになります。
小さな島だけどきちんと管理されているだけあって、いつ行ってもゴミひとつ落ちていないのは立派です。
ゴミが落ちていない土地を最後に見たのはいつだったかなと帰りの船でふと思っちゃいました。
帰りは17時発の最終便。島での夜間滞在は基本禁止なのが少し残念だけど
管理しないと無法地帯になるでしょうから仕方がありません。。
最終便には大きなゴミ袋が3個ほど積まれていましたよ。
地球カレンダー

地球がいつ出来てどういう進化を経て今に至っているのか、
本を読みだすと面白くてその関連の本を最近は3冊目を買いました。
きっかけは6年前の震災のあとに地震に関する内容の本を読んでいたりしていたのですが
模索しているうちに自分が住む土地の地形や成り立ちが書いてある本に辿り着いて
とても興味深い内容だったので時々読み直すようになっていました。
最近読んでいる本は海の成り立ちを中心にしたもので、それが地球の内部構造や地学に派生したり、
過去に氷河期が3度もあったとか、もろもろ一通りのことを難しい言葉ではなくてとてもわかりやすく書かれてあって
読み手の気持ちをよくわかっているなぁと感心しちゃいました。
その本では「地球カレンダー」という言葉で地球の生い立ちを時系列化してあり、
今の時代はカレンダーに例えると大晦日の日の除夜の鐘が鳴る頃だそうで、感覚的にとてもわかりやすいのです。
地学なんかはこれからの時代、小学校からもっとしっかり教えたら良いのにと思います。
例えば地震が起きるメカニズムや海(海洋)の構造についてもある程度の知識を持っていたら
自然科学に対する認識も変わるでしょうし、そこから得るものも大きいんじゃないかと思います。
子供の頃の夢

子供の頃、地図を眺めているのが好きでした。
かといってその分野の成績が特別良かったわけでは無いけれど、
小学生の頃は地図帳が数ある教科書の中でもなんとなく特別な存在でした。
多分、子供心に知らない土地の事を色々と想像するのが楽しかったのだと思います。
小学校の卒業アルバムか何かの将来の夢に
「世界中を飛び回るナースになりたい」と書きました。
当時の夢は大きかったなぁと時々ふと思い出します。
海
春の嵐

春の嵐というにはまだ時期尚早かもしれないけれど、
風、空気、湿度、温度、匂いがそこまでやって来ている春を感じさせます。
久しぶりに高波を目の前に見て、どうやって撮るんだったかななんて思ってしまうのは感が鈍っている証拠。
今日はどう撮ろう?じゃないとね。
調子がいい時もあればそうじゃない時もある。人間だもの。
(決して、そうじゃない訳ではありません。念のため)
冬の海で

先月のこと、某カメラメーカーのレンズモニターキャンペーンの抽選に当選して
使ってみたかったレンズを暫くの間使わせて頂くことが出来ました。
掲載写真はそれで撮ったものです。
単焦点レンズの90mm、明るさはF2、さすが単焦点だけあって描写がとても良く重さも軽いです。
普段はズームレンズも単焦点もどちらも使うけど単焦点レンズを使うときは
何というか気持ちが軽くなるような感じがします。
このレンズ、いつか、手に入れたいと思います^^
明けましておめでとうございます。
ありがとうございました。

今年も大変ありがとうございました。
ここ数日、おせち料理を作りながら、大掃除をしながら今年の一年を振り返っていると
良い事の方が多かったように思います。
多くの方々に出会いお世話になり刺激もたくさんいただきました。
いつか恩返しが出来るようにこれからも進みたいと思います。
あと数時間で始まる新しい年も、皆様において佳き年になりますように心よりお祈り申し上げます。
来る年もどうぞ宜しくお願いいたします。
海
茜雲
海
展示について

写真展まであと2週間ほどになりました。
準備を着々と進めています。
今回私はずっと撮り続けている海の波の写真を2枚展示させていただく予定です。
このところ考えていた額装とプリント用紙のセレクトも終え、
注文していた額(フレーム)も届きました。
今までの展示では展示用の作品制作は専門の方に依頼していましたが
今回はプリント、裏打ち、額へのセッティング、一通りの作業を自分ですることにしました。
当初は今まで通りにいつもお世話になっている方に依頼するつもりだったのですが、
色々と考えているうちにやってみようと思い立った訳です。
専門の方に依頼したならアドバイスもいただけますし安心で楽なのですけども^^
精一杯の努力はします。吉と出るか凶と出るか、、ご覧くださる方々に委ねます。
海

暦のうえでは立秋ですね。
このところ毎日これだけ暑いと秋という字を見るだけでも少し涼しい気分になる気もします。
そして北の地方では月遅れの七夕も。
七夕祭りで有名な仙台の七夕祭りにいつか行きたいと思っているのだけどなかなか行けていません。
たくさんの鮮やかな短冊をひと目見てみたいです。
夏の声

随分とご無沙汰してしまいました。
ここ暫くなんやかんやとバタバタとしていました。
最近は少し前から早朝にヒグラシが鳴き始め、
そろそろ梅雨明け宣言の声が聞きたいところですね。
そういえばもうすぐ風鈴市の時期です。
行く度にどれにしようか悩んで悩んで結局買えずに帰ってきてしまう、、
見ているだけでも楽しいんですもの。
足跡の季節

足跡が気になる季節になりました。
近くの海岸も海開きだそうで蒸し暑い今日は賑わっていたみたいです。
海の家もお目見えして来て梅雨が終われば一気に夏へと。
暑いのがとても苦手なのでどうやって乗り切ろうか企みたくなります。
以前から気になっていたものがいくつかあるので挑戦してみようか
何かに集中してみようかな。良いかもしれない^^
海

物事を考える時や決断する時に直感で決める時もあります。
結果は良い時もあれば悪い時もある。直感は、多分、その過程もすべてインプットされている。
ふと、人生の中で結果が大事なことってどれくらいあるんだろうなんて思ったり・・
明日は・・・

春先から育って来ている近くの海岸の海藻が干潮の時は足元でユラユラしています。
一見、ゲジゲジに見えるので、虫が苦手な私は撮るのは今までずっと何となく苦手と思っていたけど
(でも海草類は好物です)
何でしょうね、少し前から良い意味で気になってきて見つけると撮りたくなります。
今日は生憎のお天気でしたね。明日はたくさんの海藻が海岸に打ち上げられているでしょう。
海
海
海

海にはいつも違う様々な光があってそれをどう捉えるかいつも考えます。
ほんの数年前までは見た光がそのまま写ることがとても楽しくて
その瞬間を残せることが嬉しくて。
今でももちろんその気持ちは変わらないし
この先もずっと持っていると思います。
私にとっては残す事がきっと一番大切なのかもしれない。
一枚の写真を残すのに色々な思いが詰まっている事も多いし
多ければ多いほどそれだけ大事な一枚になる。
最近よく思うのは、思いの数だけ写真が増えていくということ。
勿論、思いがあっても撮れないものもあるけれど。
でも何気に撮った一枚も大事な写真がたくさんあります。
結局は撮ったもの全てが大事と言う事。。
海

冬でも日差しが強い日は紫外線が気になります。。
随分前から友人にサングラスをすすめられてるのだけどさすがに手が伸びません。
まぁ、カメラを持っていない時なら良いかもしれないけれど
それでも視界が遮られてしまうのが何となく苦手なので嫌なのです^^;
…とずっと思っていました。
でも最近は、見えないぶん、感じ方が変わるかもしれないと思ったり。
気付き

今月は写真展に良く足を運びました。
もともと見るのも大好きなのでわりと様々なジャンルを見る方だと思いますが
直近では写真教室の写真展をふたつ見て、色々と想い感じながら、そしてその帰路も好きだったりもします。
写真展と言えば、ちょうど去年の今頃に私も写真仲間と開催させていただいていて
当時は楽しくも忙しくもかなり充実した日々で懐かしい良い思い出です。
その節は、みな様本当にありがとうございました。
とても良い経験になりましたし自分の写真を撮っていくという意味でも
新たな視点を見つけられました。
去年の今頃は掲載写真のような波の動きや水しぶきにフォーカスした写真をよく撮っていました。
ありきたりな水の写真に見える人もいるかもしれないけど、私にはこういう瞬間が霜柱のように見えていたんですね。
似たようなものを今この寒い季節に撮ってもそう見えます。でも暖かい季節に撮るとそうは見えなくて
その時の感情によって見えるものと見えないものが私が思っている以上にたくさんあることを
ここ1年ほどの間に特に気が付いたように思います。
雪の日に思うこと

今日は大寒だそうですが、居座り続けている寒波もそろそろ遠ざかって欲しいですね。
私は北国出身なので寒いのは平気だけど、大雪で交通網が麻痺したり一晩にして豪雪と化したりと
そんな時は決まって心が痛くなる事ばかりが耳に入って来ます。
関東でもこの時期の大雪はほぼ毎年恒例のようにもなったことだし
さも当然のことのようになれば世の中の意識も少しは変わるかも知れないし、少なからず用意も出来ると思うんですけどね。
これから建てる建物は二重窓に出来るようにするとか、エネルギー資源については詳しく無いけど
ガス暖房の復活や灯油配管なんかもあると電気にそんなに依存しなくても良いでしょうし、、
それこそ北国仕様になっちゃいそうだけど。新しいエネルギーも心待ちにしたくなります。
冬靴も普通に売っていれば買いやすく、路面が凍る度に高齢者の方とかが転倒しなくても済むように。
関東では確かに一時の事かもしれないけれど、身近なことも社会的な事もひっくるめて、
そういう小さな事がこれからはもっと大事になって行くのではないでしょうか。
成人の日

午前中は雲が広がっていたものの、午後は陽光が降りそそぎあたたかで穏やかな休日でした。
今日は成人の日でしたね。新成人の皆さん、大人の仲間入りおめでとうございます^^
社会に出ると大変な事が多いけれど良い事もたくさんあります。
疲れた時はのんびりと海でも眺めに来て下さいね。
スタート

お正月気分が治まったここ数日、何から手を付けようかと
色々としたいことをまとめています。
昨年に続き、今年もチャレンジの年になれば良いなぁと思います。
過去を振り返るとそう思える年って長い人生の中でそんなに無いんじゃないかとも。
何かの節目であったり、人生の岐路であったり…
後で振り返った時に貴重な一年だったと思えるような年になりますよう。。
明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
こちらは穏やかなお正月を迎えています。
いよいよ冬本番ですね。
みな様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
今年も海辺の写真を綴っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします^^
ありがとうございました。

みな様、本年も大変ありがとうございました。
今年は私にとってとても充実した一年でした。
多くの出会いがあり、人生は出会いから成り立っていると感じたことが多く、
それが人生をますます充実したものにしてくれる、そう深く思えた年になりました。
来る年も、みな様にとって光り多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
海
胸騒ぎ

最近出会った曲を聴いていると胸騒ぎがします。
なんでしょうね。心にスーッと入って来たと思ったらいっこうに出て行かない。
この記事を書いている今も聴いてます。
音楽に詳しく無い私はこういう経験は今まで数えるほどしかありません。
気持ちのままに聴いていようと思います。
Inspiration.
海
風

北風の季節になりました
北風は寒いけど好きです
天気予報で北風が吹くと聴くと少し嬉しくなります
逆に南風は苦手でした、、
湿度を多く含んでいるあの空気感があまり肌に合いません
海のそばではかなり顕著に違います
でもある時、南風が吹く中で撮影していると
湿度が高いせいか少し面白い写真が撮れた事があり
それからは風の選り好みをあまりしなくなりました
千載一遇、何があるかわかりませんね
断捨離

このところ時間をかけて、断捨離をしています。
以前から思っていたこと、ここ1年半ほどの海の展示発表作品全てを
日頃、目につく場所に並べて飾りたいと少し前に行ったある展示会の後にその思いが急に強くなりました。
写真は全部で計9点、横幅が長いものやそれぞれ複数で構成している作品なので
すっきりとある程度のまとまったスペースを確保してきちんと飾りたいのです。
出来るだけ横一列に並べたいので部屋の壁の上部のスペースを確保する為に
背が高い家具を移動したり出来る物は組み直したり、
そのたびに本当に必要な物とそうでない物を見直して作業が次から次へと出て来ますが
これがまさに自分自身を見ているようで大袈裟に言えば過ごしてきた人生を目にしているようで
面白いというかなんと言うか。
クローゼットの奥から懐かしい物がたくさん出て来ては
お手入れをしたりまた飾ってみたり。
当時の思いにふけて振り返ったりもしてしまう(笑)ので進まない事もありますが
理想の為にもう少し奮闘しようと思います^^
海

今まで海の写真を幾度か発表させていただいていますが
その度に見て下さった方から似たようなニュアンスの言葉を頂いていました
いつもとは違う場所の海の写真を見てみたい
◯◯の海の色はとっても綺麗だからおすすめですよ
(その方の出身地の近くの海は)◯◯がありとても良いから撮ってみて下さい
などなど他にもありますが様々なお言葉を頂いていました
真剣に見ていただいているからこそ言っていただける言葉と思うので
どの言葉もとてもありがたいですし嬉しいです
私にとって今撮りたい海の写真は、基本的には身近ないつもの海の写真ですが
最近はとある違う場所でも撮りたいと思うようになって来ています
それが実現するかどうかはまだわかりません
でもいつか撮ることが出来るようになれたら良いなぁと最近はよく思います
いつもの海には撮りたいものがまだたくさんあります
もしも違う海を撮ったらいつもの海が
今までとは違うように見えてくるかも知れないと思ったりもしますけど
その時は気持ちに素直に撮りたい、そんなことを思う今日この頃です
One scene.
時が経つのを忘れるほどに

波打ち際に出来る泡が好きです
出来てはすぐに消えてしまう儚さに惹かれるのかも。。
HPのYui-photographyを更新しました。
新たにLessonページを設けて、
担当させていただいている写真講座のレポート記事などを掲載しました。
よろしければお付き合いください。
yui-photos.com
時が経つのを忘れるように
海
処暑
三連休

この三連休はお天気も良さそうで、世の中はお出かけ日和でしょうけど
こんな時は海沿いの道路は大渋滞です
海沿いに限らず高速道路も観光地のあちらこちらもそうだと思いますが
写真は朝焼けの海で撮った一枚です
小石で埋まる海岸で撮ったのですがこうして見ると小石にも色々な色がありますね
日中に見るとさすがにここまで鮮やかな色に見えないし写らないので
ある意味、時間のマジックでしょうか