眠りつく朝に

後ろを振り返ってみると
日の出時刻には山頂を紅く染めた朝陽のまわりに雲があり
刻々と光を変えてゆきました
山頂付近の雲が灰色に見えるのは朝陽を遮る雲の影
西方の空は快晴でも東の空には雲が残っていたんですね
もうすぐ眠りにつくお月様
紅肌

各地で豪雪被害をもたらした南岸低気圧は関東からは遠ざかりましたが
史上記録的な積雪により被害の報が少なくないようです
こちら神奈川県では山間部の箱根町などで交通網が遮断されているようです
ソチオリンピックの朗報も大切な事だけど
豪雪被害の報道がほとんどまだなされていないのは マスコミが現地へと辿り着けないからでしょうか
記録的降雪で交通遮断、陸の孤島となった山梨県各地の様子
今朝は今年2回目の満月の朝でした
普段はあまり見られない積雪斜面にまとわりつくような雲が この異常気象を物語っているかのようでした
(画像をクリックすると高画質拡大します)
新年
月のオーラ 〜パール富士〜
海越しに輝く 〜パール富士〜

富士山にジュエリーをまとわせてくれるように見える 海のまちのあかりたち
富士山にジュエリー?なんて思うかもしれないけれど
実際目でみるととっても綺麗なんです
望月の一日早いおつきさま ちゃんと富士山と出会えました^^
※葉山町 (2013,2,25 am5:11)
(画像をクリックすると高画質拡大します)
おはよう〜富士山♪ from 横須賀

おはよう〜今日も綺麗ねと心の中で囁いています
そう、富士山には女性の神様がいるのです
※横須賀市
(画像をクリックすると高画質拡大します)
※日々ご訪問くださるみなさまには申し訳ございませんが、諸事情により暫くの間、お休みいたしますm_ _m
季節折、お身体ご自愛くださいませ
おはよう〜富士山♪ from 葉山

朝焼けのとっても綺麗な季節です
夜明け前から上空が染まり始めてその染まりがだんだんと下がり富士山に近づいてゆきます
そして夜明け時刻に富士山の山頂を朝陽が照らし染めてくれます
出会いは時の運 運を呼び寄せられるようになりたいな
※葉山町
(画像をクリックすると高画質拡大します)
Sunshine has come.

ダイヤモンド富士を撮る時に
広角、望遠どちらにしようかいつも迷うのだけど
そんな事も想いながら 急いでレンズ交換するのもけっこう楽しいのです
2台体制にしてもいいかなぁ とも思ったりして
でも持ち歩くにはちょっと大変^^;
いずれにしても 撮りたいものを撮れる喜びは何にも変えられませんね
横須賀市荒崎付近にて
(画像クリックで高画質拡大します)
Golden Sunshine.
確かな一歩
夏山きらめく

登頂まであと何時間?
夏山 登山シーズン真っ盛り
今夏は富士山出現率が高い三浦半島です
日没後1時間半経ってもほんのり紅い西の空
目で見えない光景を写す(残す)事が出来るのも 写真の醍醐味ですね^^
葉山町にて
(画像クリックで高画質拡大します)
ダイヤモンド富士 with...

例年はほとんど見ることの出来ない湘南~三浦半島の春のダイヤモンド富士
今春は悪天候や気温の低さが鑑賞のタイミングを与えてくれました
先日と違うポイントで撮影、
太陽が半分かくれた頃に航空機が飛んできました
(画像をクリックで高画質拡大します)
(撮影 4月4日 逗子市)
リング富士
ダイヤモンド富士
moon. ~宵桜~

こちら神奈川県では河津桜が見頃を迎えて
夕暮れ時も少しあたたくなりました
生まれたての細い三日月は富士山と仲良し^^
(画像をクリックすると拡大します)
(撮影 3月25日 神奈川県足柄上郡松田町)
※明日より不在のためお返事等が遅れます
富士の肩に
滲み月
待ち月
Moon river.
無垢美人
冬の目覚め
斜陽染めて
月星夜
鎮守
夏山
やわらかな陽光。

富士山を大きく撮ろうとすると、
どうしてもこんなふうになってしまいます。
でも念願のひまわり畑と富士山を撮れたので、
今回は結果オーライということで(*^o^*)
@富士山
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
ほんのり秋へ。

真夏のほぼ雪の無い富士山と初秋を感じる蕎麦のお花。
関東近郊にも小さい蕎麦畑がありました。
白いはずのお花がほんのり黄色いのは早朝の陽光が当たっているからです。
説明しなくても、それを伝えられる写真を撮れるようになりたいな(*^^*)
@富士山
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
朝焼け@Mt.Fuji

今年は残雪が多いそうです。
いつも海越しに見ているけれど、近くで見るとやっぱり迫力満点です♪
朝焼けの富士山、、、撮影時刻は5時11分。
もう少し暖かくなったら富士山麓を歩きたい。。
アップでどーんと(*^^*)
※どうぞクリックしてご覧ください♪

@富士山
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
canon EF70-200mm F4L IS USM
一日遅れの七夕。



昨日は七夕でした。
電車では浴衣姿がちらほらと見えて情緒ありますね。
浴衣なんて随分と着ていないけど、夏になると今年は着ようかなと毎年思うのですが、
結局、着ずに終わってしまいます。
七夕らしい写真がないかなと、過去データを探してみたら去年のちょうど同じ時期に撮った星空がありました。
・・・と言っても、かなり高感度と長時間露光で撮ったのでノイズがそうとう酷いので
お蔵入りになっていたのですが(><)
ソフトを使って修正しても、やはり原本が原本なので見苦しいのですが、
デジタル1眼レフを使いはじめた頃の写真としてUPしておこうと思います。。
数年経って見た頃に、こんな下手な写真を撮っていたんだなぁ
と、どうか笑えますように(*^^*)
※撮影data (全て)
撮影日時 : 2008/07/12 3:00:00
撮影モード : マニュアル露出
Tv(シャッター速度 : 30
Av(絞り数値) : 3.5
測光方式 : 評価測光
ISO感度 : 3200
修正 : 明るさを暗く調整、ノイズ低減
撮影場所 : 富士山麓 朝霧高原
三脚使用
ちなみに、2枚目と3枚目の右側にうっすらと天の川が写っています♪
(画質が悪いですがクリックすると拡大します)
@富士山 朝霧高原
SHIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS/HSM
富士山麓。


blogの整理をしていたら、カテゴリだけ作ってあって投稿のないものがちらほら・・・
UPしようと思っていた手付かずの写真もけっこうたくさん(><)
去年の夏の写真ですが、お気に入りもあるのでUPです。
~朝焼けとその40分後、朝日の瞬間~
どちらが好きかと聞かれたらやっぱり朝焼け(*^^*)
暫らく、富士山に行っていませんが、
東西南北から撮ってみたいと随分前から思ってます。
見る角度によって噴火口があったり、
もう少し足を延ばすと夜景も一緒に撮れたり、
様々なバリエーションがとてもできる被写体だとは思うのです。
富士山撮影ガイドとか何冊もちゃっかり持っていて準備だけは万端。。。 ^^ヾ
暖かい頃の写真が懐かしい・・・今日この頃。
@朝霧高原
☆ 新年 ☆

☆ 新年あけましておめでとうございます ☆
明けて5日経ってしまいましたが。。。今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
1年の終わりに”今年も良かった”と思えるような1年にしたいものですね。
今日、庭に春の鳥 めじろ が飛んできました。
今年初

※知人が私の撮った写真で年賀状を作りました。
こういうのってとってもうれしいですね

